これの続き。
ライセンスクラスが上がってきていろんなレースに出場できるようになったけど勝てなくてiRatingが上がらんよ~~~~といった場合にするべきこと。
レースタイプを理解する
iRacingにはFIXEDと呼ばれるレースがある。
レースの名前にFIXEDと書いて有ったり、レースのタグにFixedが入っている。

このタグが入っているレースでは車のセッティング箇所が制限され、参加者全員がほぼイコールコンディションで戦うことになります(ただし、車によって得意なコース不得意なコースがある)。
ですが、一方でこのタグのないレースでは車のセッティング項目がすべて解放され、プレイヤーそれぞれが全く異なるセッティングの車で走ることができます。
iRacingではセッティングがとっても大事で、しっかりと煮詰まったセッティングを使うと一発で1秒タイムが縮まり、セッティングに合わせた走りができるとさらに1秒縮まる・・・なんてこともザラにあります。
よってこのFixedのタグのないレースではセッティングを変更して挑む必要があります。
といっても俺らゲーマーはセッティングができん!
多分9999割のiRacerがこの悩みを抱えていると思います、俺はキャンバーいじるとタイヤがハの字になることしか知らん。
しかしそんな悩めるiRacerのためにセッティング情報を販売しているサイトがいくつかあります。
私も現状どのサイトを使うかはまだ決め切れていないのですが、今回はセッティングの販売サイトをいくつか紹介します。
465Garage
国内のバカ早iRacer SotaMuto氏のセッティング販売サイト。
販売が予定されているセットは以下のスプレッドシートで確認できる。
465Garageのセットアップファイルは車とコースの組み合わせごとに購入することができ、1つあたり200円と激安なのが特徴。
セットの内容は予選と本選用のものに加えてそれぞれに少し遅いが安定志向のSafeセットが含まれる。
また、リプレイデータやゴーストデータも含まれるので練習でタイムに限界を感じたときにそれらを確認することでさらなるタイム向上が期待できる。
ただし、サブスクリプションなどの契約上の気の利いた機能が存在しないので複数シーズンを追っていたり、いろんな車種を試していると割高になる。
Coach dave academy

GT,LMP2,CUPSeriesに特化した海外のセットアップサイト。
聞くところによるとFerrariのジュニアチームのワークスドライバーによるセットらしい。
こちらは前述の465Garageに比べて契約面での柔軟性が高い。

シーズンと車を決めて$19.99で購入する方式と、1か月あたり$9.99ドルですべてのコンテンツにアクセスできるサブスクリプションで構成される。
iRacingの1シーズンは約3か月なので、2パターン以上を利用する場合サブスクのほうが安い計算になる。
VirtualRacingSchool(VRS)
テレメトリデータをアップロードし、ターゲットと自分を比較対照することのできるサービスのVRSの有料プラン。
有料プランに加入するとテレメトリの比較機能のなんかが解除されて(??よくわからん??)、有料のセットアップデータにもアクセスできる。
こちらは Coach dave academy と比較して対象とされているシリーズが多い。
MX-5,GT3,F3とだいたいのセットアップは網羅されている。
俺はテレメトリも豪華になるしセットももらえるのでVRSにした^^
テレメトリ比較サイトとしてのVRSの使い方は以下のリンクに詳しくまとめられている。
あとはレースでカマすだけ
SoF上がると練習しないと話にならないので練習してから行こうね~~~
コメント