2週間前までは「ついに俺もFanatecユーザーか~Fanatecサイコ~~w」と考えていたSIM用のハードウェアだが、Youtubeを見ていたりチームメイトの話を聞いていると思ったより沼は深そう。
なので備忘録的に、DD1,v3Pedalsからのステップアップ先ハードウェアのリンク集を作ってみました。(随時更新)
ダイレクトドライブホイールベース
ホイールベースはダイレクトドライブであればそれでいい。みたいなところがありそうなので優先度は低。
でも、SIMCUBEユーザはDD1,DD2をけちょんけちょんに言う傾向があるので、一度体験して乗り換えを検討したい。
SIMCUBE Ultimate


ステアリング
ステアリングはテンションが上がる以外の恩恵がなく、現状のFanatecのフォーミュラハンドルがメチャメチャかっこよくて気に入っているのでこれもまた優先度低。
ただし、高級機は液晶がついていたりしてヤバい。

Fanatecからも液晶付きのステアリングが発売予定らしい。
これは液晶はジャイロで制御されていてステアリングを切った状態でも表示が水平になる機能がついていてやばい。
加えて、実車のベントレーGT3に接続しても使えるので、ベントレーGT3を購入した場合でも予備パーツとしてステアリングが無駄にならないのも魅力。
BMW M4 GT3を購入する予定がある人は以下のステアリングも選択肢に入れることができる。
ペダル
ステアリング周りはDDで決着がついた感があるが、ペダルは現状多分一番深い沼。
ロードセルのセンサーは最低条件として、油圧式も存在していて突き詰めがいがありそう。
heusinkveld sim pedals sprint

iRacingで最速を目指したい人はこれらしい。
仕組み自体はFanatecv3Pedalsと変わらんロードセル式。でもなんか知らんが早いらしい。
SIM Forge
明らかにv3Pedalよりもカッケーのに値段が同じもの。
方式はロードセルでv3と同様だけど、クラッチがヤバそう。
SRP GT
ガスダンパー式のペダル。
スゲーイカすが、このあたりから価格もゴツくなってくる。
ただしデザインが微妙・・・・・・・・
RICMOTECH GTpro3 Tilton ProfessionalSimulator
わけわからんくらいイカすデバイス。
油圧。
この辺になってくるとペダルもマジのレースカーと変わらん仕組みで動いているらしい。
早くなるかどうかは別として試してみたい領域。
既存デバイスのカスタマイズ。

Fanatecのv3ペダルにはブレーキのフィーリングを変更するウレタン?スプリング?のキットが存在する。
これはペダルの固さやストローク量を調整して自分のフィーリングにペダルの挙動を合わせていくために必要なオプションなのだが、キットには複数の固さのスプリングが入っていてその中から2個を選んで自分の好みの固さを選ぶことができる。

がしかし、このウレタンスプリングも別にシムデバイス用品ではなく普通に汎用品らしく、硬さや径も別にFanatecが指定しているもの以外にもいくらでも取りようがあるらしい。
SUSフレームでおなじみのMISUMIでこのウレタンスプリングをオーダーすることができるので、自分好みの組み合わせを探すことが可能。
コメント